測量・設計・地質調査・土壌調査 群馬県伊勢崎市(株)トライワークス http://torai.info/

〒372-0057
TEL
FAX 
群馬県伊勢崎市末広町147-4
0270-26-7634
0270-26-2165

  • Home
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 測量、設計
    • 土壌汚染調査
    • 地質調査
    • スウェーデン式サウンディング試験
    • 電子納品
  • ごあいさつ
  • お問い合わせ







業務内容:【簡易土質調査 スウェーデン式サウンディング試験】
 最近、スウェーデン式サウンディング試験についての問い合わせが多数寄せられています。
 ここで、試験の概略について今までの調査で感じている事について記述致します。

 試験は、重さ100kgの鉄の塊を1.9cmの鉄管に載せて、半回転を1回転とし、25cm進むのに何回転したかを数え、その回転数を以って地盤の強度を判断する簡易な土質調査法です。

【利点】
  • 費用が安価で、短期間に数多くの調査が出来、およその支持力(土の持っている物を支える力)の分布が推定できる。
  • ボーリング調査結果(地盤を掘削し調査する方法)との対比が容易である。
  • 戸建て住宅等、小規模の構造物の基礎調査として実績が多く、支持力の推定式が多く提案されている。
  • 一般土質の深さ10m以下の深度の調査では、比較的貫入力が高い。
【欠点】
  • 密な砂質土・礫混り土・盛土(良質な山砕等)等の調査は非常に難しく、この堆積層の上部で調査が終了し、良質な支持地盤の層厚は分からない。
  • 10cmの礫や20cm以上の固い層があると、それ以下の調査は出来ない。
  • 貫入方法は機械式と人力式があるが、地下の状態を肉眼で観測出来ないたため、経験の深さと構造物基礎設計の深い知識が要求される。
  • 採用されなくても良い杭基礎や置換・地盤改良等が提案され、必要のない出費が生じる場合がある。
  • 杭基礎については杭先端の一番重要である支持層の厚みが分からず、この調査法に関する多くの文献も直接基礎を採用していて、杭基礎に関する記述はない。
 以上、概要を述べましたが、住宅建築を想定すると、

 ■直接基礎が採用できる地盤の場合には有効な調査法であると考えられる。
 ■杭基礎の場合には別途ボーリング調査を行うよう奨励します。

 多数の調査会社や住宅メーカーが、種々の考え方や社内規定を定めて調査を行っていますが、ここではそれらを否定する事を述べていません。

 昨今、耐震対策と住宅の瑕疵担保保険の取り扱いから、スウェーデン式サウンディング試験で調査が行われていますが、施主様も上記の内容を良く理解し、疑問点があれば各担当に納得するまで質問するようお勧めします。

 発注に当り必要があれば当社の報告書サンプルをメールでお送りします。お問い合わせフォームの「ご意見・ご質問・補足など」の覧にその旨をお書きください。

弊社担当 菊池



当ホームページのコンテンツを無断で使用することを禁止します。
All rights reserved 2009 http:/torai.info/ (2009/6/1〜
)